内向型と外向型
内向型と外向型は生まれつき決まっている
心理学的にみると、
人間の性格には、大きく分けて
「内向型」と「外向型」があるそうです。
さらに、内向型・外向型の性質は
遺伝的要因によって決まる
ということが明らかになっています。
たとえば、
顔の形や背の高さ、
足のサイズが生まれつき決まっているように、
内向的な性格も
後から変えられるものではありません。
学校や会社では、外向型を求められる
学生時代を思い出してください。
自分の周りにいる人の中にも、
内向型と外向型の人がいたはずです。
でも、
学校では、はきはき自分の考えを発表できる人や、
部活動で仲間と一緒に努力して、
切磋琢磨できる人が求められました。
そうです。
外向型が求められました。
一人でそっと勉強したり、
部活動に参加せずに、
一人で過ごしたいと思っても、
それは「わがまま」ととらえられませんでしたか?
会社でもそうです。
会社や取引先の人間関係をうまく処理して、
職場を盛り上げられる人が重宝されました。
内向型と外向型の決定は、
遺伝によるもので、
後から変えられるものではありません。
なのに、
一律に外向型を求められます。
ストレスの大半は人間関係から起こります。
内向型の人が、
無理に外向型になって人間関係を作る。
それは大きなストレスにつながり、
時に精神を病んでしまいます。
人間関係からくる苦痛
私は、どちらかというと内向型で、
- 大勢の人と関わるより、ひとりの時間が好き
- 意味のない雑談や飲み会が苦手
- フェイスブックやインスタで日常を発信することに興味がない
- 一人で、ぼーっと物事を考えるのが好き
という性格です。
ですから、
「忘新年会などの飲み会」
「意味のない雑談」
「周りの空気を読んで気を利かせて行動する」…
といったことを求められる職場環境が
大きなストレスでした。
毎朝起きると憂鬱で吐き気がしました。
職場でも、
こっそり裏の方やトイレに行って、
吐き気を抑えていました。
内向型と外向型では、
性格もライフスタイルも大きく違います。
でも、
それを理解してくれる人は少ないです。
もし、理解しているとしても、
おかれた立場によっては、
それを認められない状況にあるかもしれません。
上司が外向型の人のときは、
その下で働くというのは、
苦痛でしかありませんでした。
内向型の人には ネットビジネス?
「ひとりで働くネットビジネス」でも…
内向型の人にとって、
職場で同僚と一緒に働くことは、
大きなストレスです。
もし、
「ひとりで働く」仕事に就ければ、
内向型の人でもストレスを感じることなく、
集中して仕事に取り組むことができます。
ネットビジネスは、
インターネットを活用して
「ひとりで働く」仕事ができます。
例えば…
- Webライター:企業や個人から依頼を受けて記事を執筆する
- プログラミング:Webサイトやアプリを開発し、収益を得る
- 動画編集:YouTube動画などの編集を行い、クライアントに納品する
- デザイン・イラスト制作:ロゴやバナー、キャラクターのデザインを販売する
これらは、
作業自体は一人で行う仕事です。
でも、
すべてのネットビジネスが、
完全に一人で行える仕事とは限りません。
WEBライターを見てみましょう。
企業や個人から依頼を受けて記事を書くとなると、
締め切りが発生します。
個人で仕事を獲得するためには、
クラウド上で営業することも必要です。
依頼内容や報酬について、
クライアントと話し合いをすることもあるでしょう。
こうやって見てみると、
意外と人間関係が絡んできます。
人間関係が少ないといって、
安易にネットビジネスを始めたものの、
意外と外向的な面を発揮する場面に出くわし、
やめていく人も多いです。
ネットビジネスで考慮すべきこと
もしも仕事に、
人間関係がゼロに近いもので、
長く続けられるものを望むのであれば、
次のことを考える必要があります。
対面のコミュニケーションがゼロか?
ネットビジネスと言っても、
集団でチームを組んで稼ぐ方法もあります。
小さな会社のようなものに参加して、
実際に会って会議をしたり、
セミナーに参加することもあります。
メンバーで集まって、
飲み会が発生することもあるかもしれません。
会議やセミナーなどに時間を取られることがなく、
自分のペースで作業を進めることができるものであるかどうか、
を考える必要があります。
ネットに働かせる仕組みが作れるのか?
ネットビジネスの中には、
作業量をこなすことで稼ぐスタイルもあります。
WEBライターとして記事を納品するのであれば、
記事を書き続けることでしか、
収入を得ることができません。
年齢を重ねていけば、
体力も気力も落ちてくるでしょう。
そんな中で、
いつまでも同じように働くことは不可能です。
そうではなく、
作業を続けていくことで、
いずれは収益の仕組みが出来上がり、
その後は安定的に稼ぐことができる。
そんなビジネスをおすすめします。
おすすめのネットビジネス
もしあなたが、
- 人との雑談や飲み会が苦手
- ひとりの時間を大切にしたい
- 自分のペースで働きたい
- 仕組みに働かせて、いずれはほったらかしで稼ぎたい
と考えているなら、
ネットビジネスの中でも
「独りひっそりネットビジネス」
がおすすめです。
独りひっそりネットビジネスは、
- 小資本で始められる
- 人間関係のストレスがない
- 家で独りでひっそり稼ぐことができる
- たとえ辞める時も、誰にも迷惑が掛からない
- 独りの時間を大切にできる
というビジネスです。
ストレスのない、
自分に合った働き方で、
快適なライフスタイルが手に入ります。
もう、
人間関係で悩むことはありません。
自分らしく、のんびりらく~に生きていいのです。
独りひっそりネットビジネスを始めるなら
世の中に出回っている、
ネットビジネスに関する情報の大半が、
- セミナーなど、実際に会って学ぶ
- チームを組んで稼ぐ
- 作業を続けなければ稼げない
といった内容です。
「独りひっそりネットビジネス」とは、
全く違った内容です。
ですので、
「独りひっそりネットビジネス」
を始めるなら、
「独りひっそりネットビジネスの専門家」
「独りひっそりネットビジネスの成功者」
「少なくとも、15年以上の実績がある方」
をメンターとし、
その方から学ぶことをおすすめします。
私は、
メンターの松田幽玄さんから学んでいます。
全くの独学で始めるのはおすすめしません。
これまで知られてきたネットビジネスとは、
全く違うものだからです。
手探りで始められるほど、
甘くはありません。
本物の成功者から学ぶのが、
確実であり、
一番の近道になります。